2008.10.04 Saturday
蜂蜜とったどーーーーー
2006年5月二階南面の雨戸の戸袋にミツバチが巣をかけた。
何とかしないといけないと思い殺虫剤で鉢を撃退したのはよかったのだが
おかげであま〜〜〜い蜂蜜も殺虫剤だらけで残念なことをした。
今度機会があったら何とかしようと思っていたところ今年もミツバチがやってきた。
雨戸の戸袋が東西にあるのだが一昨年は東側、今度は西側にやってきた。
どうやって鉢を追い払うか考えていたのだが仕事が忙しくほったらかしだった。
やっと落ち着いて見に行ったところなんとスズメバチに襲われていた。

クリックで拡大
これは9月10日の写真だ。
こんなのにやられたらたまったもんではない。
ガラス越しに見ていても迫力がある。
と、いうわけで打開策が見つからずまたしてもほったらかし。
そして今日、恐る恐る二階に上がってみると・・・・・。
まだスズメバチが・・・・・。
とはいえほんの数匹だったので中からドンドンと叩いてやると
飛び立っていったのでその隙に戸袋の内側の扉を開けた。

クリックで拡大
おぉ〜〜〜、今回の方が大きな巣じゃないか。
早速ビニール袋で受けながらスクレーパーでこそげ落とした。

クリックで拡大
スズメバチの目標は蜂の子なんだろうが聞くところによると蜜も食べるらしい。
すでにかすかすの空になった巣もあった。
とにかく目的は達したので掃除を簡単に済ませ自宅へ持って帰った。
さて、これからがまた悩むところで、遠心分離機などあるはずもない。
とりあえずざるにあけてボールで受けることにした。

クリックで拡大
しばらくするとポタポタと蜜が落ちてきた。

クリックで拡大
こりゃうまくいきそうだってんでざるの中の巣をへらでつぶしていくと
かなりの量の蜂蜜の収穫に成功。

クリックで拡大
今度は茶漉しでこしながらインスタントコーヒーのでっかい大瓶で受ける。
かなりあるなぁ。
明日にでも重さを量ってみよう。
にごっているのは空気が混ざっているからだろうか、時間がたてば透明になるかな?
搾りかすから蜜蝋も少しは取れるかなぁ。
時間があったらやってみるつもりだが、はてさてどうなることやら。
何とかしないといけないと思い殺虫剤で鉢を撃退したのはよかったのだが
おかげであま〜〜〜い蜂蜜も殺虫剤だらけで残念なことをした。
今度機会があったら何とかしようと思っていたところ今年もミツバチがやってきた。
雨戸の戸袋が東西にあるのだが一昨年は東側、今度は西側にやってきた。
どうやって鉢を追い払うか考えていたのだが仕事が忙しくほったらかしだった。
やっと落ち着いて見に行ったところなんとスズメバチに襲われていた。

クリックで拡大
これは9月10日の写真だ。
こんなのにやられたらたまったもんではない。
ガラス越しに見ていても迫力がある。
と、いうわけで打開策が見つからずまたしてもほったらかし。
そして今日、恐る恐る二階に上がってみると・・・・・。
まだスズメバチが・・・・・。
とはいえほんの数匹だったので中からドンドンと叩いてやると
飛び立っていったのでその隙に戸袋の内側の扉を開けた。

クリックで拡大
おぉ〜〜〜、今回の方が大きな巣じゃないか。
早速ビニール袋で受けながらスクレーパーでこそげ落とした。

クリックで拡大
スズメバチの目標は蜂の子なんだろうが聞くところによると蜜も食べるらしい。
すでにかすかすの空になった巣もあった。
とにかく目的は達したので掃除を簡単に済ませ自宅へ持って帰った。
さて、これからがまた悩むところで、遠心分離機などあるはずもない。
とりあえずざるにあけてボールで受けることにした。

クリックで拡大
しばらくするとポタポタと蜜が落ちてきた。

クリックで拡大
こりゃうまくいきそうだってんでざるの中の巣をへらでつぶしていくと
かなりの量の蜂蜜の収穫に成功。

クリックで拡大
今度は茶漉しでこしながらインスタントコーヒーのでっかい大瓶で受ける。
かなりあるなぁ。
明日にでも重さを量ってみよう。
にごっているのは空気が混ざっているからだろうか、時間がたてば透明になるかな?
搾りかすから蜜蝋も少しは取れるかなぁ。
時間があったらやってみるつもりだが、はてさてどうなることやら。