2009.01.08 Thursday
木の剪定
久々にブログのタイトルに沿った記事をひとつ(笑)
南面にあるモチノキはとにかく育ちが早いのです。
ちょっと目を離すとすぐに新しい芽がでてボサボサ。
年末に出来なかったので正月休みに木登りしました。

クリックで拡大
2004年にこの家を購入したときは家が隠れるくらいだったので
とにかく切って切って切りまくり丸裸にしてしまいました。
近所の人から「もう少し枝振りを考えれば・・・」と言われるくらいに。
今となってはもう遅いのですがほんとにもう少し考えて切ればよかったと
ちょいと後悔しています。
でもしょうがないです、そんなこと考える余裕なんて無かったんですから。
夕方近くにはこんなにさっぱりしました。

クリックで拡大
そしてあくる日は柿の木の剪定です。
去年は手入れのかいあって前年まで実をつけなかった木に実がなりましたが
熟してきてうまそうになったなと思っていたらそれを待っていたかのように
カラスにほとんど食べられてしまいました。
今年はなにか対策を考えないといけません。
その前にちゃんと剪定しないと実がならないのです。

クリックで拡大
上に向かって出ている枝をほとんど切っちゃいます。
後はお隣の柿の木を見ながらまねっこしての剪定です。
いつもながらの自己流、自己満足仕事です。

クリックで拡大
5本の柿の木の剪定完了!!
充実した正月であった・・・・・。
ゆっくりしたかったなぁ(本音)
南面にあるモチノキはとにかく育ちが早いのです。
ちょっと目を離すとすぐに新しい芽がでてボサボサ。
年末に出来なかったので正月休みに木登りしました。

クリックで拡大
2004年にこの家を購入したときは家が隠れるくらいだったので
とにかく切って切って切りまくり丸裸にしてしまいました。
近所の人から「もう少し枝振りを考えれば・・・」と言われるくらいに。
今となってはもう遅いのですがほんとにもう少し考えて切ればよかったと
ちょいと後悔しています。
でもしょうがないです、そんなこと考える余裕なんて無かったんですから。
夕方近くにはこんなにさっぱりしました。

クリックで拡大
そしてあくる日は柿の木の剪定です。
去年は手入れのかいあって前年まで実をつけなかった木に実がなりましたが
熟してきてうまそうになったなと思っていたらそれを待っていたかのように
カラスにほとんど食べられてしまいました。
今年はなにか対策を考えないといけません。
その前にちゃんと剪定しないと実がならないのです。

クリックで拡大
上に向かって出ている枝をほとんど切っちゃいます。
後はお隣の柿の木を見ながらまねっこしての剪定です。
いつもながらの自己流、自己満足仕事です。

クリックで拡大
5本の柿の木の剪定完了!!
充実した正月であった・・・・・。
ゆっくりしたかったなぁ(本音)